こんにちは!
今回は早いもので、グロムを購入してから約1ヶ月が経過したので、購入店で点検と、購入したアクションカメラのテストも兼ねて筑波山まで走ってきたので、その内容を話していこうと思います。
点検を終わらせたまでは良かったのですが、筑波山の2輪走行禁止区間を知らなかったので、断念して帰ってしまいました…
帰宅して、色々調べて走行できるルートがあるみたいなので、そちらについての紹介もしていこうと思います!
今回は日記的な感じですが、筑波山ルートや購入店の紹介、帰りに寄ったラーメン屋さんの情報など参考になればと思います!
読んでほしい人
・バイクの新車1ヶ月点検が近い人
・筑波山をバイクで走りたいけどルートを知りたい人
・アクションカメラ購入を考えてるけど安いカメラの画質が知りたい
まずは購入店で新車1ヶ月点検!
まずは新車1ヶ月点検です!
事前に連絡していたので、朝早起きして、購入店である「バイクセンター春日部店」さんへ向かいます。
店舗としては駐車場も無く、ちょっと狭いですが、正規ディーラーや大手販売店よりもかなり安く、数万円お得にバイクを購入できるし、今回こちらのお店で初めてバイクを購入しましたが、対応・アフターサービスも対応が早いので信頼できるかなと思います!
関東圏に何店舗かチェーン展開しているので、お近くにある方はおすすめかと思います!
話は戻って、1ヶ月点検ですが、事前に自分でオイル交換もしていたので、作業も少なく特に問題もなく数分で終了。
朝イチで行って時間も早かったので、そのまま近くにツーリングに以降と思い、筑波山を目指すことにしました!
筑波山へ向かったものの、2輪通行禁止
さて、春日部の店舗から筑波山を目指して走行。約1時間半かかって筑波山のふもとまで到着すたものの、入り口にはこんな標識が…
実は筑波山のメインの峠道「県道199号:フルーツライン」は終日2輪通行禁止なのです。
車では何度か行っていたのに、全く気づいていませんでした…
筑波山は昔からバイク事故が絶えなかったそうで、バイクの通行禁止区間が数多くあります。
この日は迂回方法を知らなかったので、諦めてそのまま帰路につくことにしました…
自宅に帰って、バイク走行ルートを調べてみると、何パターンか山頂まで行く方法があるようです。
その中でも比較的安全なルートを紹介します。
(他のルートでも行けるみたいですが、基本的に酷道みたいなので、個人的にはおすすめしません…)
迂回方法としては、フルーツラインに入るのではなく、朝日トンネルを抜けて県道42号「笠間つくば線」を抜けて山頂へ行く方法です。
結構狭い道で大型車通行禁止の道です。
路面もなかなか荒れていそうですね…
バイクで登る茨城県側だとこちらのルート
埼玉県寄りのルートだと国道125号方面から筑波神社を抜け、県道42号を通って、山頂の「筑波山つつじヶ丘駐車場」を目指すルートになります。
こちら側のルートのほうが、道は荒れていますが、2車線あるので、走りやすいかと思います。
ちなみに、今回紹介している県道42号「笠間つくば線」、昼間走るには問題ないので大丈夫だとは思いますが、バイク走行時間に制限があり、夜19~朝8時の間は走行できないので注意が必要です。
今回の失敗で色々ルートもわかったので機会を作って、今度はこちらのルートで登ってみようと思います!
筑波山にバイクでいこうと考えている人は参考にしてみてください!
今回はこのルートを知らずに帰ってしまい、何もせず帰るのも損した気分になるので、埼玉方面への帰り道にあるラーメン屋へ食べに行きました!
茨城県古河市にある「麺堂 稲葉」へ
ラーメン好きな方には有名店。
店名の通り、B’zの「稲葉」さんから店名が来ていて、店内ではB’zのライブや曲が流れているお店です。
鶏白湯のスープはこってりしていますが、美味なのでおすすめです。
ラーメンも食べて満足して帰路につきました!
汚れてしまったグロムも帰宅して洗車!ピカピカにしておきました!
アクションカメラの撮影テストもしてみました!
今回は筑波山には登らなかったので、峠の走行動画は撮れませんでしたが、先日購入したアクションカメラ、「Crosstour CT9500」の撮影テストもやってみました!
価格:10,809円 |
GoProはさすがに高いので、試しに中華製アクションカメラを買ってみたのですが、進化版と言うだけあって、フルHD60fpsでの撮影はとても綺麗撮影できています!
試していませんが、これで4K撮影もできて1万円前後で購入できるのでコスパはいいと思います!
動画撮影入門用としてはこれで十分じゃないでしょうか?
筑波山に行く道中を撮影、切り抜き編集してみました!なかなか綺麗に撮れています!
詳しいレビューについては、今後色々撮影してから別記事でまとめていこうと思います。
今回の内容はここまで!
今後もバイクについてのカスタムや、DIY、ツーリングなどについてブログに書いていこうと思いますので、興味を持った・参考になった方はTwitterのフォローなどをお願いいたします。
今後の活動の励みになります。
それではまた!
コメント