こんにちは
世間はゴールデン・ウィーク真っ只中。
私も今年は10連休と言う事で、前半は前の職場のバイク仲間と一緒に奥多摩までツーリングに行ってきました。
奥多摩というと、周遊道路が有名ですが、鍾乳洞も観光スポットとして有名みたいなので、気になる方は今回のブログを参考に遊びにいってみてください。
1,日原鍾乳洞とは
今回の目的地、日原鍾乳洞とは東京都西多摩郡奥多摩町日原1052にある鍾乳洞。総延長1270メートル、高低差134メートル。
鍾乳洞入口まではかなり狭い峠道を登っていきます。
車一台分くらいの幅しか無いので、対向車に注意です。
結構観光スポットとして有名みたいで、駐車場はいっぱいだし、人も結構多くいました。
駐車場にバイクを停めて鍾乳洞入口へ
入場料は大人800円
結構いい値段ですが、入場料を払って入場します。
2,鍾乳洞内の様子
鍾乳洞内は薄暗く、天井もかなり低いので入り口では屈みながら先に進んでいきます。
身長の高い私は結構しんどい体制で進むので、結構きつかったです。
気をつけないと頭も色んなところにぶつけます。
また、鍾乳洞なので、上から水が滴ってきますので結構濡れます。
行くときは防水性のある服装で行くことがおすすめです。
先に進んでいくと、各所にお地蔵様が祀られており、学問・縁結びなど色々とご利益?があるみたいです。
最深部には大きな空間が広がっており、ライトアップもされていて非常に綺麗で幻想的な雰囲気を感じることができます。
結構高低差があり、狭い洞窟の中、急勾配の階段を登っていくということもあり進むのは大変ですが見る価値はある場所だと思うので、ぜひ行ってみてください。
3,避暑地としてもおすすめのスポット
ということで今回は、奥多摩の日原鍾乳洞を紹介してきました。
ゴールデンウィーク前半に行きましたが、結構混んでいたので観光に行く際は注意が必要ですが、これからの季節、段々と夏に近づくにつれ暑くなっていくので、避暑地としてもおすすめかと思います。
アクセスとしてはバイク・車以外にも奥多摩駅からバスも出ているみたいなので、比較的アクセス性は良さそうです。
道中狭い峠道で図分で運転するにはちょっとなれが必要ですが、それもツーリング・ドライブの醍醐味。
楽しめる場所だと思いますので、今回の記事の内容を見て気になった方は是非観光に行ってみてください。
ということで今回の内容はここまでです。
内容が良かったなと思った方は、今後も色々と車・バイク、ツーリング・ドライブスポット情報など発信していきますので、ブログの観覧・Twitter・Instagram・You Tubeの登録を是非お願い致します。
それではまた!
コメント