DIY 【また増車】 2stビーノ納車したので、レストアしていきます!(2Stroke cycle engine VINO restore ) 今回は、Twitter(元:X)の方でもご報告しましたが、新たなバイク、ビーノを納車しましたのでご紹介していきます!今回買ったビーノの詳細と購入理由まずは今回購入したビーノのスペックです。型式:5AUC(エンジン型式SA10J)年式:不明(... 2023.08.14 DIYバイク
DIY 「リビングで整備可能?」作業スペースの整備と工具セット新調をしました! 今回はちょっとしたDIYと言うか、作業場所の整備をしましたのでご紹介。自宅のリビングを片付けて作業場所の整備とバイク整備用に新しく工具セットを購入したので紹介していこうと思います。ちょっとしたメンテナンスを自分でしたい人、これからちょっとバ... 2023.08.05 DIY
DIY 【積載性向上!】大容量トップケース取付け 前回の記事で、TW200Eにリアキャリアを取付けましたが、今回は積載性を更に向上させるため、トップケースを新たに購入しましたので、取り付け方法と商品のレビューをしていこうと思います!前回の記事はこちら1,今回購入した商品今回購入した商品はこ... 2023.07.09 DIYバイク
DIY 【格安品】TW200Eにリアキャリア取付け 今回は、そろそろTW200Eの積載性向上を目的とした、プチカスタムをしていこうということで、まずはリアキャリアを購入しましたので取付け方法について解説していこうと思います。1,今回購入したリアキャリアまずは今回購入したリアキャリアの紹介。購... 2023.07.02 DIYバイク
DIY 予備のジェットヘルメットでもインカムとカメラを付けられるようにセッティングする! 今回は予備で使用しているジェットヘルメットでもインカムと撮影用のカメラを取り付けられるようにちょっと改造したので紹介していこうと思います。バイクを乗っている方なら複数ヘルメットを保有している方も多いと思います。メインで使っているインカムと撮... 2023.05.29 DIYバイク
DIY TW200プチいじり。不足していたリアフェンダーカバーを取り付ける。 今回もちょっとTW200いじり。購入時から気になっていた、リアフェンダー部の不足部品。前オーナーはここにトップケースを直接ボルト留めしていて、本来あるはずのフェンダーカバーが無くなっていました。別に無くても支障はないのですが、見た目的に気に... 2023.05.11 DIYバイク
DIY TW200にスマホホルダーとUSB電源取付け 今回はTW200のDIY。現代のバイクツーリングの必需品と言っても良い、スマホホルダーとUSB電源を取り付けていきます。1まずはシートとタンクを外すまずはUSB電源の配線を通すためにシートとガソリンタンクを外していきます。TWのシートはボル... 2023.05.07 DIYバイク
DIY 【点検出したばかりなのに…】CBR250R故障しました。 今回はタイトルの通り、久々にCBR250Rで軽くフォトツーリングに行ったら走行中に故障し、急遽バイク屋さんに修理してもらったので、その内容についてお話していこうと思います。昨年12月末にディーラーにて2年定期点検したばかりなのにまさかの故障... 2023.03.13 DIYバイク
DIY ルーフキャリア用ボックス購入!キャンプ道具を詰め込んでみる。 今回は、前回のブログにて取付紹介したタフトのルーフキャリアについて実際に荷物を積載するため、ホームセンターでボックスを購入して制裁性を確認してみたので紹介していこうと思います。前回のブログはこちらそれでは早速紹介していきましょう。1,今回購... 2023.03.12 DIY自動車
DIY タフトにルーフキャリア取付とリコール修理に出してきました。 今回は私の愛車、タフトのカスタムとリコールが来てしまったので修理点検のお話。タフト購入から1年が経過し、そろそろアウトドアとして自分好みにカスタムしていこうと思い今回はルーフキャリアを取り付けましたので、紹介とリコールの内容について解説して... 2023.03.06 DIY日記自動車