こんにちは
今回は、前回のオイル交換から約3000km走行しましたので、定期的なメンテナンス。
オイル交換をしたので話していこうと思います。
今回はいつものホンダ純正G1オイルではなく、安いカストロールのオイルを使用しましたので、その理由と問題はないのか?
について話していこうと思います。
オイル交換・フィルター交換の方法については以前に動画でも解説していますので、ぜひこちらも見てみてください。
1,購入から3回目のオイル交換。
それでは早速オイル交換の話をしていきます。
前回のオイル交換は2021年11月に29,565kmで交換。
それから約6ヶ月経過と走行距離が32,152kmと2,587km走行しました。
基本3000kmまたは6ヶ月でオイル交換を目安としているので、先に半年経ったので今回はオイル交換。
また、オイル交換の2回に1回はオイルフィルターを交換するようにしていて、前回オイルフィルターを交換しているのですが、その間にクランクケースからのオイル漏れがあり、修理のため、エンジンを開けているので、修理してもらったバイク屋さんからは、
「次は一応フィルター交換もしたほうが良いよ」と言われていたので、3回目ですが今回もフィルター交換をすることにしました。
ちなみに今回用意した交換用品はこちら
用意したのは
・カストロールのオイル
・オイルフィルターガスケット
・オイルフィルター
オイルドレンパッキンは前回買った在庫があるのでそちらを使用します。
2,今回は安いオイルを入れました。
さて今回入れるオイルについて、いつもはホンダ純正のウルトラG1オイルを入れているのですが…
1Lで¥1,073(Amazon価格)
量販店などでは\1,500前後で販売されているので、地味に高い…
オイル量としては1.5L使用するので、2本買うことになるし、地味にお金がかかります。
そこで今回はもう少し安いバイク用のオイルはないか探してみたところ…
少しだけ安いオイルがありました。
カストロール エンジンオイル Go! 4T 10W-30
価格は¥873とG1オイルよりも安価でオイル粘土もG1の5w-30に対して10w-30
低温性能は少し低いですが、日常使いには十分なので、今回はこちらを入れることにしました。
ちなみに違いを表にまとめると…
品名 | ホンダ ウルトラG1(旧パッケージ) | ホンダ ウルトラG1(新パッケージ) | カストロール Go! 4T |
オイル粘度 | 10W-30 | 5W-30 | 10W-30 |
オイル種類 | 鉱物油 | 部分合成油 | 鉱物油 |
価格 | \1,073 | \1,073 | ¥873 |
このような感じで、実はホンダ純正のウルトラG1は昔のパッケージだと今回のカストロールとオイル粘度・鉱物油が同じなんですね。
パッケージが新しくなったウルトラG1は10wから5wへ低粘度し部分合成油にグレードアップしていたのです。
なので、実は今までとほぼ同じ性能のオイルなので、「安いから悪かろう」ということではなく、ウルトラG1がバージョンアップしていただけなのです。
なので、個人的にはカストロールのオイルを使用していても問題はないと考えてますし、老舗メーカーのカストロールであること、こまめに適期的なオイル交換をしているのであれば鉱物油でも問題ないという判断からカストロールのオイルでも十分。
という結論に至りました。(もちろん使用は自己責任ですが…)
実際オイル交換してみて少しエンジンを回してみましたが、特に以上もないので安心できるかと思います。
できるだけオイル交換費用を安く済ませたい方はちょっと検討してみてください。
3,オイルフィルター交換
そして今回もオイルフィルター交換。
前回はキタコのオイルフィルターセットをAmazonで購入したのですが、まさかの品切れ…
なので今回は在庫のあったフィルターとガスケットを別々に注文しました。
実はこの買い方のほうが、交換しないオイルキャップのOリングが付いてこない分、安く買えるのでコスパが良かったりします。
交換したオイルとフィルターですが、走行距離がいつもより500kmほど少なかったからなのか、意外と汚れていませんでした。
とは言え、定期的なメンテナンスですから、交換しておいて損はないですね。
無事にオイル交換作業も完了し、また気持ちよくツーリングに行けると思います。
4,安いオイルでも定期的なメンテナンスを怠らなければ問題ない
ということで今回は、車体購入から3回目のオイル交換について話してきました。
まとめると…
といったところでしょうか?
欲を言えばホンダ純正のオイルを毎回入れたほうが良いのかもしれませんが、鉱物油でもこまめなメンテナンス、定期的な交換を怠らなければエンジンのコンディションは保つことができていると思いますので、最終的には自己責任にはなりますが、少しでもメンテナンス費用を抑えたいなと思っている方は参考にしてみてください。
ということで今回の内容はここまでになります。
内容が良かったなと思った方は、今後も色々と車・バイク、ツーリング・ドライブスポット情報など発信していきますので、ブログの観覧・Twitter・Instagram・You Tubeの登録を是非お願い致します。
それではまた!
コメント