スポンサーリンク
DIY

ガレージにWi-Fi電波が届かないので、無線中継機で対策する。

今回も引き続きガレージの整備。前回のブログにて最後に説明しましたが、防音対策で入り口ドアに遮音材と吸音材を貼り付けたところ、以前よりも自宅から飛んでいたWi-Fi電波が届きにくくなり、自宅回線でネットが使えない状態に…詳細についてはこちら(...
DIY

ガレージの追加防音対策、吸音材を貼り付ける。

今回は前回のガレージDIYの続き。前回扉に遮音材を貼り付けて簡易的な防音対策を施しましたが、まだまだ内部からの作業音が外に結構漏れているので、追加対策として今回は吸音材を貼り足して、追加対策を行っていこうと思います。前回の記事はこちら1,今...
DIY

ガレージDIY、防音・ゴムシートなど作業性を向上させる。

年も明けて、寒波が迫っているということもあり、しばらくバイクツーリングは控えて半冬眠中。冬場バイクに乗らない間はちょっとずつガレージをDIYで充実させていこうということで、今回はDIYでガレージ内の作業性を向上させていきます。過去のガレージ...
DIY

CBR250Rにサイドバッグサポート取付け!

今回はタイトルの通り、私の愛車、CBR250Rにサイドバッグサポートを新たに取り付けたので紹介していこうと思います。以前のブログで、サイドバッグを購入して紹介しましたが、やはり少しでも巻き込む危険性があるので気になってしまったことと、ちょう...
バイク

万が一の事態に安心できるバイク保険サービス「ZuttoRide Club」

最近は半導体不足の影響でバイクの価格高騰もあり、盗難されるニュースや、通勤通学やツーリングにバイクを利用する方も増えたので、事故のニュースもよく見ます。もちろん万が一の事故のために強制保険である自賠責保険はしっかり加入し、任意保険も入ってい...
DIY

【冬支度】タフトのタイヤをスタッドレスに交換しました!

今回は車の方もそろそろ冬支度ということで、愛車、タフトのタイヤをスタッドレスタイヤに交換しましたので、交換したタイヤ・ホイールについて紹介していこうと思います。●こんな人に読んでほしい・タフトに似合うタイヤ、ホイールが知りたい・関東圏でもス...
バイク

【購入から約2年】CBR250R定期点検したら故障が見つかりました。

今回は購入してから約2年経過した愛車のCBR250R車両年式的にも約12年経過していることもあり、今後も長く乗っていくためディーラーで2年点検をお願いしてきましたので、その内容についてお話していこうと思います。●こんな人に読んでほしい・CB...
バイク

【重要】バイク冬眠する場合の準備と注意点

12月に入り2022年も残りあとわずか。私はもうちょっとバイクに乗る予定でいますが、寒くなってきたのでそろそろ暖かくなるまでバイクを冬眠させる方も多いのではないでしょうか?そこで今回は冬眠中にバイクにダメージを与えないために必要な冬眠前の準...
バイク

「年に一度のビッグセール」Amazonブラックフライデーのお買い得バイク用品

今回はAmazonの年に一度のビッグセール「ブラックフライデー」が11/25~12/1まで開催されていますので、セール品の中から個人的におすすめな商品を厳選して紹介していこうと思います。すでに生活インフラの一部としてAmazon Prime...
日記

タフトで秋の千葉・房総半島ドライブ!

今回は千葉の房総半島方面へ、以前動画撮影を協力してもらったハスラーオーナーの友人と一緒にドライブしてきたので、紹介していこうと思います。・廃校となった小学校を改造した変わった道の駅・海で浜焼き・秋の紅葉スポット色々と楽しんできましたので、皆...